混合肌とインナードライの違いは?特徴や原因を知って改善に導こう
おでこから鼻先は油っぽくて、頬は乾燥している……、そんなお悩みはありませんか?
「混合肌」と「インナードライ」、よく聞く言葉ですが、それぞれ意味が違うのか、対策も異なるのかなど疑問に思いますよね。
大切なことは自身の肌質をきちんと理解してそれに適したスキンケアを行うことです。
今回は混合肌とインナードライの原因と改善方法をご紹介します。
ご自身の肌質に合ったスキンケアを見つけて、潤いのある健やかな肌を目指しましょう。
混合肌とインナードライは同じ?
混合肌とインナードライは、名称が違うだけで同じ意味で使われます。
インナードライの「インナー」は「角層(※)の中」を指し「ドライ」はそのまま「乾燥」を意味します。
一方、混合肌の「混合」は「乾燥肌」と「脂性肌」、2種類以上の肌質を持っている(=混在している)ことからそう呼ばれます。
では、混合肌(インナードライ)の特徴とはなんなのでしょうか。
※肌の表面の層のこと。
混合肌(インナードライ)の特徴
多くの混合肌(インナードライ)に当てはまる特徴として、肌の表面は皮脂でベタベタしているのに、部分的に乾燥していることがあげられます。
Tゾーンを中心に皮脂によるベタつきが見られるため、脂性肌と勘違いされることも。
しかし、一般的な「脂性肌」は肌が保つべき水分量を(過剰であるものの)満たしている状態なので、乾燥肌の特徴が現れることはほとんどありません。
間違えられがちな脂性肌と混合肌の違いは、肌に含まれる水分量にあります。
混合肌は肌の水分量が少なく、角層が乾燥した状態……。Tゾーンを中心に油分が多いのは、乾燥した状態をなんとかしようと過剰に皮脂が分泌された結果なのです。
関連記事:洗顔は毎日しない方が肌にいい?最適な洗顔回数やタイミングを解説
当てはまったら混合肌?インナードライチェック項目
下記の項目のうちいずれか、または複数当てはまった場合は混合肌かもしれません。
脂性肌(オイリー肌)と混合肌(インナードライ)の違い
脂性肌と混合肌(インナードライ)の違いは先述の通り、肌に含まれる水分量の違いです。
脂性肌は、油分・水分どちらも過剰に含まれている状態を指し、肌全体が油っぽくなる特徴があります。
一方の混合肌(インナードライ)は、過剰に分泌された皮脂によるテカリやベタつきが気になる部分と、乾燥が気になる部分とが混在しています。
角層の水分が足りないため、肌は水分をそれ以上逃さないように皮脂を大量に分泌。
その結果Tゾーンなどのテカリにつながるのです。(Tゾーンあたりは特に皮脂腺が多い)
乾燥肌と混合肌(インナードライ)の違い
乾燥肌は、皮脂も水分もどちらも足りていません。
そのため、混合肌(インナードライ)や脂性肌とは違い皮脂によるベタつきや油っぽさがないのが特徴です。
乾燥肌も混合肌(インナードライ)も、どちらも肌のバリア機能が低下している共通点があります。
混合肌(インナードライ)の原因とは
混合肌の原因として考えられるものはいくつかあります(下記参照)。
- スキンケアが適していない
- 紫外線や花粉など、外部刺激によるダメージ
- 睡眠不足
- 生活習慣の乱れ
- ストレス など
こうした原因から肌の持つバリア機能が低下し、外部からの刺激を受けやすくなったり、ターンオーバー(肌の生成・回復サイクル)が乱れたりしてしまいます。
そうして肌の乾燥、過剰な皮脂の分泌につながってしまうのです。
混合肌(インナードライ)の人が陥りやすいミス
混合肌(インナードライ)の人は自身の肌質の勘違いや誤った知識から、過剰に皮脂を取り除くなど間違ったスキンケアを実践してしまうことが少なくありません。
オイリーだからと乳液やクリームの使用を控えたり、必要以上に皮脂を取り除いたりすると逆に肌の水分量が少なくなり、さらなる皮脂の過剰分泌につながってしまいます。
大切なことは自分の肌質を正確に知り、適切なスキンケアをすることです。
次の章では混合肌に適したスキンケア方法について解説します。
混合肌(インナードライ)に合ったスキンケア方法とは
混合肌(インナードライ)の人に共通して言えるスキンケアのポイントは「保湿」を第一に考えることです。
保湿を念入りに行い、乾燥する習慣や刺激などを避け、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
具体的にできることは下記のとおりです。
- 低刺激のクレンジングや洗顔料を使用する
- 念入りな保湿を行う
- 日焼け止めなどの紫外線対策を行う
- 熱いお湯での洗顔や入浴を避ける
- 規則正しい生活を心がける
低刺激のクレンジングや洗顔料を使用する
皮脂を過剰に分泌しているからといって、洗浄力の強い洗顔料などを使用するのはできるだけ避けましょう。
混合肌(インナードライ)のときは肌のバリア機能が低下している状態であるため、強い成分は避けた方が良いのです。
洗浄力の強いクレンジングや洗顔料は、肌に必要な分の皮脂まで洗い落としてしまうことがあり、バリア機能が低下している混合肌の方には不向きです。
過剰な皮脂を落とす目的でしたことが逆効果となり、むしろ皮脂の過剰分泌が悪化してしまいます。
混合肌(インナードライ)の場合は洗浄力が高いものやスクラブタイプ入りなどの刺激が強いものは使用せず、洗浄力がマイルドなものを選ぶようにしましょう。
洗顔料の選び方だけではなく、洗顔の方法も大切です。
誤った洗顔方法は肌への摩擦となり、さらなる肌トラブルを招いてしまいかねません。
正しい洗顔方法については下記の関連記事をご覧ください。
関連記事:正しい洗顔の方法で肌の健康を取り戻そう!
念入りな保湿を行う
おでこから鼻にかけてのTゾーンのような、特にベタつく部分は乳液やクリームの使用を避けてしまいがち。
しかし、皮脂が過剰に分泌されるところこそ、念入りな保湿が大切です。
乳液やクリームのベタつきは気になりますが、混合肌(インナードライ)の人は肌の状態を正常に整えることを優先するようにしましょう。
水分補給も行う
意外と知られていないのが、保湿と水分補給の関係です。
肌への保湿は外部から行うだけのものではないのです。
成人の体は、体重の約60〜65%が水分でできていると言われていますが、そのうち肌や呼吸から約0.9L、排泄で約1.6Lもの水分が1日のうちに排出されています。
排出される水分の合計2.5Lが、1日に摂取するべき水分量と言われることも多いですが、実際食事などから摂取される水分(※)もあるため、実際にはおよそ1.2L分の水分を摂取するようにすれば良いでしょう。
※平均的な食事からは約1L、分解時に約0.3L。
日焼け止めなどの紫外線対策を行う
紫外線は日焼けやシミなどになるだけでなく、ターンオーバーの乱れにもつながります。
ターンオーバーとは肌の細胞が生まれ変わるサイクルのことで、このサイクルが乱れると水分量の少ない角層が形成されてしまい、肌のバリア機能の低下や、乾燥などの肌トラブルにつながるのです。
熱いお湯での洗顔や入浴を避ける
熱いお湯は皮脂膜を溶かし、肌が乾燥しやすい状態になるため長湯は禁物。
特に顔の場合は体よりもデリケートなため、洗顔の場合はそもそも熱いお湯を使わないようにしましょう。
洗顔時はぬるま湯(33〜35度)の使用がおすすめです。
関連記事:固形石鹸で洗顔するメリットは?使用時の注意点や肌に悪い説について解説
規則正しい生活を心がける
規則正しい生活のうち、特に重要なのは睡眠です。
肌のダメージを修復してくれる「成長ホルモン」は睡眠中に分泌されるため、睡眠が足りていないと肌の修復が進まず肌トラブルにつながるのです。
また、睡眠不足により自律神経が乱れると、皮脂分泌を促す男性ホルモンの分泌が活発化してしまいます。
その結果皮脂が増加し、ニキビなどの肌荒れを起こすかもしれません。
混合肌(インナードライ)の化粧品選びのポイント
混合肌(インナードライ)で大切なことは保湿です。
保湿力の高いものを積極的に取り入れることで、肌の調子を整えることを優先しましょう。
肌が敏感になっている状態なので、敏感肌用と宣伝している化粧品や植物由来の商品を選ぶのもおすすめです。
関連記事:シルク成分が配合された石鹸の使い方を徹底解説!洗顔時に使える泡立て方も紹介
混合肌(インナードライ)におすすめの洗顔料
混合肌(インナードライ)はターンオーバーが乱れることで古い角質や皮脂が毛穴などに残ってしまいがち。
そのためしっかりと洗い落とす必要があります。
だからといって洗浄力が強い商品はおすすめできません。
保湿力、洗浄力、肌への優しさなどを考えた際におすすめなのがCOKON LAB(ココン・ラボ)の「フェイス&ボディソープ」。
もちもちの泡立ちにこだわった石ケン素地、洗顔後の潤いを逃さないシルク成分など、配合される成分はすべて天然由来。
汚れを落としつつ、しっとりとした洗い上がりです。